2010年10月25日
DIYリフォーム日記 ~秋のDIY祭り2日目~
2日目は2階の内装作業です。
テーマは
『フェイクウッドインテリア!』
予算の関係上、ペイント仕上げのみの2階。
よく言えばシンプル、悪く言えば単調。
特に天井の安っぽい仕上がりがイマイチ。
そこで、“フェイク壁紙”を使ってイメチェンをすることに。

ぺたぺた貼って、どんどん貼って、

出来ました♪
どうです?なんとなく別荘っぽくなったでしょう!
こうなると細くて貧相な梁がますます気になります。
そこで、
焼杉板を利用してコの字型を作り、“フェイク梁”の完成(笑

これを梁にパカッっとかぶせると、
なんと古民家風のごく太梁に大変身!!

リアルウッドに比べとってもリーズナブルで簡単でしょ。
でも、一日中上を向いての作業だったので、
く、首ぐぁ。。。(痛
お、温泉で治して帰ろ。。。
テーマは
『フェイクウッドインテリア!』
予算の関係上、ペイント仕上げのみの2階。
よく言えばシンプル、悪く言えば単調。
特に天井の安っぽい仕上がりがイマイチ。
そこで、“フェイク壁紙”を使ってイメチェンをすることに。


ぺたぺた貼って、どんどん貼って、


出来ました♪
どうです?なんとなく別荘っぽくなったでしょう!
こうなると細くて貧相な梁がますます気になります。
そこで、
焼杉板を利用してコの字型を作り、“フェイク梁”の完成(笑


これを梁にパカッっとかぶせると、
なんと古民家風のごく太梁に大変身!!


リアルウッドに比べとってもリーズナブルで簡単でしょ。
でも、一日中上を向いての作業だったので、
く、首ぐぁ。。。(痛
お、温泉で治して帰ろ。。。
2010年10月25日
DIYリフォーム日記 ~秋のDIY祭り1日目~
しばらくリフォーム日記をサボっておりましたが、
ひさびさに活動再開ございます。
必要な資材もようやく揃い、ため込んだアイデアも盛沢山♪
なので、この週末は泊り込みでやる気モード全開なのです。
ズバリ、一日目のテーマは
『さむ~い冬のアウトドアを快適に!』
と、ゆーことで、
レ~ンガを敷いて~♪ まっくらぎも敷いて~♪

で、いきなり完成しました(笑:ドロンコで途中画像なし)
その名も、“ボル爺ブリックガーデン!!”

ここなら焚き火にBBQコンロ、なんなら直火もオッケー。
隣接して、ダッチやピザが焼ける釜戸も作る予定です。
だって、ウッドデッキの上じゃデッキまで燃えちゃうでしょ(笑
ところで、使ったレンガの数はナ、ナント500個!!!
レンガ一個はとってもお安いものの、予算を軽くオーバー。。。
なので、基礎の砂利やモルタルは買えず
ボル爺ビーチの砂を拝借。。。もちろんこれはタダね(笑
おまけに砂を使うと施工がとっても簡単なのですよ。
でも、一日中下を向いての作業だったので、
こ、腰ぐぁっ。。。(泣
ひさびさに活動再開ございます。
必要な資材もようやく揃い、ため込んだアイデアも盛沢山♪
なので、この週末は泊り込みでやる気モード全開なのです。
ズバリ、一日目のテーマは
『さむ~い冬のアウトドアを快適に!』
と、ゆーことで、
レ~ンガを敷いて~♪ まっくらぎも敷いて~♪


で、いきなり完成しました(笑:ドロンコで途中画像なし)
その名も、“ボル爺ブリックガーデン!!”


ここなら焚き火にBBQコンロ、なんなら直火もオッケー。
隣接して、ダッチやピザが焼ける釜戸も作る予定です。
だって、ウッドデッキの上じゃデッキまで燃えちゃうでしょ(笑
ところで、使ったレンガの数はナ、ナント500個!!!
レンガ一個はとってもお安いものの、予算を軽くオーバー。。。
なので、基礎の砂利やモルタルは買えず
ボル爺ビーチの砂を拝借。。。もちろんこれはタダね(笑
おまけに砂を使うと施工がとっても簡単なのですよ。
でも、一日中下を向いての作業だったので、
こ、腰ぐぁっ。。。(泣
2010年10月21日
オメガの厄年~その後~
以前ブログで、
アシ車であるオメガの不調をお伝えしましたが、
各種ケミカル剤を投入後、約1,000キロを走行しました。
その結果はというと、
なんとなんと水漏れ&オイル漏れがピタッーと止まりました!

この手のケミカル剤の効き目については、
まったく期待していなかっただけにちょっとビックリ。
当初の修理見積金額の30万円が、たった3千円で済みました♪
よ~し、この差額で。。。( ̄ー ̄)
アシ車であるオメガの不調をお伝えしましたが、
各種ケミカル剤を投入後、約1,000キロを走行しました。
その結果はというと、
なんとなんと水漏れ&オイル漏れがピタッーと止まりました!


この手のケミカル剤の効き目については、
まったく期待していなかっただけにちょっとビックリ。
当初の修理見積金額の30万円が、たった3千円で済みました♪
よ~し、この差額で。。。( ̄ー ̄)
2010年10月20日
いそがばまわれ!
2010年10月19日
NO Garage Life!?
さてと、
キャンプ道具のメンテが済んだら次は愛車のメンテも忘れずに。
ナカムラちゃんのファリーナ撃沈事件もあったことだし
スレーブシリンダー(笑)を中心に点検します。
特に下回りに異常はないようなので、
今回はファンベルトの張り調整と、オイル交換をして終了。

ところで、マスヲさんになって以来、
路上メンテ&月極青空駐車場暮らしの我が愛車。

けれど、これと言って何の支障も不具合もありません。
旧車だからと言って保管や維持にこだわる必要はないのかも。
ガレージなんていらないさ~♪
なんて、強がってみるものの、
やっぱりいつか欲しいなMyガレージ。。。

キャンプ道具のメンテが済んだら次は愛車のメンテも忘れずに。
ナカムラちゃんのファリーナ撃沈事件もあったことだし
スレーブシリンダー(笑)を中心に点検します。
特に下回りに異常はないようなので、
今回はファンベルトの張り調整と、オイル交換をして終了。


ところで、マスヲさんになって以来、
路上メンテ&月極青空駐車場暮らしの我が愛車。


けれど、これと言って何の支障も不具合もありません。
旧車だからと言って保管や維持にこだわる必要はないのかも。
ガレージなんていらないさ~♪
なんて、強がってみるものの、
やっぱりいつか欲しいなMyガレージ。。。

2010年10月17日
私をキャンプに連れてって!?
ヒストリックキャンプの後、
自宅のベランダでテントのメンテをしていたら
『私もキャンプに行きたい!テントに泊まりたい!』
と娘が言うので
ならばとその夜、相成りました(笑)↓
ベランダ泊、ことのほか快適でしたよん♪
今度は本当のキャンプに行こうね!
自宅のベランダでテントのメンテをしていたら
『私もキャンプに行きたい!テントに泊まりたい!』
と娘が言うので
ならばとその夜、相成りました(笑)↓
ベランダ泊、ことのほか快適でしたよん♪
今度は本当のキャンプに行こうね!
2010年10月15日
ダイジョウブマイフレンド!

長~い間、
遠く離れていたトモダチが帰って来ます♪
しばらくいろいろ勉強、苦労をしたようですが、
またいっしょに走れる日もそう遠くはないようです。
まずは新たな門出を祝って一杯やろ~ぜ!
2010年10月14日
ヒストリックカーキャンプ ここは100ドロ展示場!?
キャンプの参加車をずらっ~と並べてみたら
まるで怪しい中古車屋さんみたい。。。
しかも100ドロ専門店のね(笑
でも、こんな中古車屋があったら楽しいよねきっと。

中でも異彩を放っていたのがこのシトロエンのアミさんです。

個性的なサイドラインに、プレーンなタイヤ&ホイール

ちょいウケグチな顔に、雨宿り出来そうなひさし

一方室内はというと、不明なスイッチ&レバー多し。。。
そんでもって排気量はたったの600ccなんだって。
どっからどう見ても不思議なクルマです。
でもね、
これがオーナーによく似合っていて、
車がまるで家族の一員のような素敵な光景でした。
『ねえかーちゃん、うちのアシも旧車にしようよ』
って、、、やっぱダメ。。。
まるで怪しい中古車屋さんみたい。。。
しかも100ドロ専門店のね(笑
でも、こんな中古車屋があったら楽しいよねきっと。


中でも異彩を放っていたのがこのシトロエンのアミさんです。

個性的なサイドラインに、プレーンなタイヤ&ホイール


ちょいウケグチな顔に、雨宿り出来そうなひさし


一方室内はというと、不明なスイッチ&レバー多し。。。
そんでもって排気量はたったの600ccなんだって。
どっからどう見ても不思議なクルマです。
でもね、
これがオーナーによく似合っていて、
車がまるで家族の一員のような素敵な光景でした。
『ねえかーちゃん、うちのアシも旧車にしようよ』
って、、、やっぱダメ。。。
2010年10月12日
ヒストリックカーキャンプ(当日)
さて当日、
まずは奥村邸に向かいますが外は生憎の雨。
でも、こんな雨でもキャンプ中止の気配などまったくなし。

さすがポジティブ人間の集まりです(笑
出発まで、しばしJさんのお部屋でお宝を物色していると、

見事に雨上がってるし。。。さすが晴れ男パワー炸裂!
現地に無事到着し、早速設営にとりかかます。
で、もちろん道具にこだわりを持つみんなのこと。
車はもちろん、キャンプ用品にもこだわりを感じます。
まずはクルマいろいろ。

そして、ランタンいろいろ、テントいろいろ、コンロいろいろ~。

様々なうんちくが飛び交い、
一般キャンパーにはさぞかし異様な集団に見えたことでしょうが、
まあ、キャンプの楽しみ方もいろいろってことで(汗

そんなこんなで、
楽しい仲間とヒストリックカーに囲まれた、
素敵な秋の夜長なのでした、マルッ!
まずは奥村邸に向かいますが外は生憎の雨。
でも、こんな雨でもキャンプ中止の気配などまったくなし。


さすがポジティブ人間の集まりです(笑
出発まで、しばしJさんのお部屋でお宝を物色していると、


見事に雨上がってるし。。。さすが晴れ男パワー炸裂!
現地に無事到着し、早速設営にとりかかます。
で、もちろん道具にこだわりを持つみんなのこと。
車はもちろん、キャンプ用品にもこだわりを感じます。
まずはクルマいろいろ。


そして、ランタンいろいろ、テントいろいろ、コンロいろいろ~。




様々なうんちくが飛び交い、
一般キャンパーにはさぞかし異様な集団に見えたことでしょうが、
まあ、キャンプの楽しみ方もいろいろってことで(汗






そんなこんなで、
楽しい仲間とヒストリックカーに囲まれた、
素敵な秋の夜長なのでした、マルッ!
2010年10月09日
ヒストリックカーキャンプ(前日)
2010年10月04日
2010年10月03日
2010年10月03日
ドイツ車三昧な休日(水色の縦目)
絵描きのクロさんがW114を購入したとのことで、
お披露目会場の『松戸クラシックカーフェスティバル』
に行って来ました。

この旧車イベント、
公営の地下駐車場で行われる珍しいイベントなのです。
さて実車の方はというと、機関・外装・内装ともに
オリジナルのナイスコンディション!

こんな縦目をカジュアルに乗りこなせたらお洒落かもネ。
つづく~
お披露目会場の『松戸クラシックカーフェスティバル』
に行って来ました。


この旧車イベント、
公営の地下駐車場で行われる珍しいイベントなのです。
さて実車の方はというと、機関・外装・内装ともに
オリジナルのナイスコンディション!


こんな縦目をカジュアルに乗りこなせたらお洒落かもネ。
つづく~